blog ブログ

HOME // ブログ // 職人育成指導in三条畳さん

CATEGORY


ブログ

職人育成指導in三条畳さん


畳職人と名乗るのに決められた定義などはありません。
経験が無くても、知識がなくても。
畳作りに対する想いがあれば、
誰でも畳職人になれます。
僕も中学生の時は当然畳作りの経験も無く、知識も無い。
作ろうとも思わずただただ家業を手伝っていました。
音楽でプロになる事を諦め、家業を継ぐ決意を固めた頃に母と父を亡くしました。
技術を習得したくても独学では納得いかず、尼崎の畳組合に入り、コミュニケーションを大切にし、一級技能士の資格取得を目指しました。

僕は本当に恵まれていました。
組合の畳屋さんは良い人ばかりで、惜しみ無く技術を教えてくれ血の滲む訓練の末技能試験に合格しました。

前置きが長文でしたが、僕は技術を学びたいと言う人に対しては何の抵抗も無く全てのノウハウを教える考えです。例え、街の畳屋さんから嫌われる大手の畳屋さん相手だとしても。
「職業訓練指導員免許」まで取得したのは、機会があれば職人育成にも力を入れたかったからです。この世に技術を残す為に。

今年は伊丹にある三条畳さんから2人の受験生が今年技能士の資格取得を目指します。
2人共道具類は新品で揃えていてやる気が感じられました。
作業や段取りの理想を少しづつアドバイスさせて頂き、見守りました。

正直今のままでは当然受かりませんが、今後の練習量に期待です。大丈夫、やる気が有れば!

しっかし、でっかい工場でした。
大型新築マンションや借家の大量の仕事を彼等がこなしてくれているからこそ、当店は一般のお客様に全力を尽くす事が出来ています。
そうやってバランス取れているんやろなぁと痛感します。

また指導させて頂く日が楽しみです。

共に頑張りましょう!

ブログ一覧