琉球畳(大分県国東産七島藺使用)

琉球畳(大分県国東産七島藺使用)

琉球畳(大分県国東産七島藺使用)
表替・新調55,000円〜110,000円(半帖)

琉球畳と言えば畳縁の付いていない半畳サイズの物と思ってらっしゃる方が多いですが、原料に七島藺(カヤツリ草科)を用いて織られる青表を使った物を正しく琉球畳といいます。通常の天然い草とは比較にならないほど耐久性があることから昔は柔道畳にも採用されていました。使い込むにつれ光沢が現れ、普通の畳には無い野生的で独特の風合いが特徴で、洋室にもエスニックなインテリアにも相性が良く高価でありながらも20年以上使えることから本物志向の方に人気があります。育児にもオススメ。現在7軒の農家で栽培・製織しております。

こんな方にお勧め

・アジアンテイストを取り入れてみたい方
・本物志向の方
・耐久性をお求めの方
・洋室に調和する空間をお求めの方
・育児環境に拘りをお持ちの方

お品書きに関連する記事

国産畳表替え・新調(ヘリ付き一畳)の画像

国産畳表替え・新調(縁有り一帖)

「天然素材い草の縁有り畳」正真正銘の国産品を使用します
表替えは一帖11,000円〜440,000円(時価)
新調は表替え価格プラス11,000円〜110,000円当店は農家の存続...
無染土表(むせんどおもて)  カビが生えにくい畳の画像

無染土表(むせんどおもて)

無染土の畳表
22,000〜33,000円-無染土の畳表-畳表を製造する過程で、刈り取ったい草を染土(い泥)に馴染ませる泥染めと言う工程があります。
染土は、製織する前のい...
琉球畳(ヘリ無し畳)Re:faceの画像

琉球畳(ヘリ無し畳)Re:face

琉球畳(半畳ヘリ無し畳)Re:face
表替・新調15,200円〜16,500円畳をフローリングに…と言うなんと勿体無い発想に完璧なまでにピリオドを打った革命的な畳。それがこの「...