カビやダニが発生した!その1それ、畳のせいにしてませんか?
一年に一件二件はご相談があるカビやダニ問題。
当店のお客様なら納品時にキチンと説明しているのでご理解頂いている筈ですが、かかりつけの畳店をお持ちでなかったり、畳替えの経験がない方は、カビやダニのイレギュラーが起こると畳に対してイメージを悪く持たれがちです。
結論から言うと、畳にカビやダニが発生するのは、「家の中の環境悪化」が原因なのです。
無条件でカビが生えたり、ダニが湧いたりはしません。
つまり、後にお伝えするカビの除去をしても、根本的な家の環境や暮らし方を改善しないと再びイレギュラーが起こり得ると言うことになります。
家がSOSを訴えて、分かりやすく一番最初に教えてくれているのが畳。と言うことを覚えておいてください。
カビやダニが発生した!その2高温・多湿・栄養(餌)が揃うと危険!
カビやダニでご相談を頂く時、決まって共通点があります。
あまり使わない一階のお部屋に・・・カビが生えた
畳の上に敷物をしていたら・・・ダニに噛まれた
しばらく家を空けていたら・・・カビ&シロアリが出た
何が共通しているでしょう・・・?
実はこれら全て、湿気が溜まるシチュエーションになっています。
カビや虫類が好む条件は同じで、高温・多湿・栄養(餌)の三拍子が揃う事でリスクが飛躍的に高まります。
高温・・・夏場の暑苦しい日々
多湿・・・換気が滞った部屋、梅雨時期などの雨によるジトッとした日々
栄養(餌)・・・い草の栄養素や、お菓子の食べかす、人の油や皮膚を含んだホコリ等
これらの環境を少なくとも1つでも改善するのが最も合理的な予防策になり、家自体の健康を維持できます。
人間が心地よい環境は、家も、畳も、気持ちいいのです。
夏場に電気代節約の為・・エアコンを我慢! してしまうと、畳だけじゃなく家のあちこちでダニやカビが喜ぶ環境になってしまいます。
カビやダニが発生した!その3もし畳にカビが発生した時の対処
色んな方法がネットや口伝により広まっていますが、店主と同じく若干潔癖の方は以下の方法をお勧めします。
他の部屋や廊下にカビの胞子を極力撒き散らさず、対処した後始末も衣類とタオルの洗濯のみで簡単。
用意するもの
・無水エタノールまたは濃度80%以上の消毒用アルコール
・霧吹き(エタノール噴射用)
・(畳一枚に対し)乾いたタオル1枚・ギュっと絞ったタオル1〜2枚
・カビた畳の上でのみ使うスリッパ
順 序
1絞ったタオルで目に沿って(滑りやすい方向へ)1往復拭く。一度拭いた面は使わず、その都度綺麗な面で拭き進める。
2上の順序で最初に拭いた箇所が乾いているのを確認し、次は乾いたタオルで1と全く同じことをする。
3無水エタノールまたはアルコールを満遍なく噴霧していく。(殺菌)
4サラサラ乾いたら、掃除機で目に沿って吸う。この作業だけはヘッドブラシ回転ONで。(日頃のお手入れはoff)
カビが湿ってようが乾いてようが以上の手順で作業することで極力カビ移りが少ないです。
どうしても黒カビはシミが残りやすいので、そこは割り切るか、張り替えご依頼ください。
老舗畳店の畳ドクターからアドバイスカビ&ダニ予防のおさらい
畳は過度な湿度を嫌います。梅雨時期は特に湿度管理が大切です。私たちが蒸し暑く感じた日は畳もそう感じていますので、エアコンを活用して湿度60%以下を目指しましょう。畳がまだ青いうちは栄養素が多くカビが生えやすいので、長期外出の際はエアコンのタイマーを設定し、毎日3時間程「除湿」をかければカビは防げます。空間の広さによって時間を長くすれば安心です。
カビやダニの発生条件は同じで、その原因は畳ではなく環境の悪化だということを覚えておいてください。
畳は家中のリスクになる湿気を身代わりとなり吸ってくれています。
その素晴らしい性質から、ごろ寝しても汗をかいても風呂上がりにも大変気持ち良く、逆に家中が衛生的に悪くなると
誰よりも1番に教えてくれます。
最後に、畳が出してくれる以下のサインを参考に、快適な暮らしにお役たてください
ーなんだか畳の匂いがいつもより少し強いかも?
それは畳が湿気を蓄え始めた証拠です。危険度30%
ー裸足で歩くと少し足裏がくっつく感じが・・・
だんだん畳が悲鳴をあげ出しました。危険度60%
ーあっ、今ネチャっとした!
あっ、それカビです。危険度100%
畳が生まれた1300年前も、これからも、高温多湿の国、日本。
聖武天皇の為に寝苦しい夜をどう快適に過ごして頂くか試行錯誤された末、生まれた畳。
暮らしを快適にする畳の調湿性と言う特性を、どうか上手に扱って下さい。
他にもたくさん素晴らしい効果効能が当店の本物の畳には備わっています。
フローリングの利便性・お洒落なインテリア。
畳の癒・美・健康。
いいとこ取りで良いんです。日本ならではの暮らしを楽しんで頂けたら幸いです。
畳コラムに関連する記事
【告知】5/5・5/6ロハスフェスタ万博に出店します。畳手縫実演やコースター作り体験も
【告知】10/19日(土曜)尼崎キューズモールにて「土市」イベント参加します。
い草とは、和室などに敷かれている...