縁有り畳新調
とよだ疊店では、個人様のお宅から、旅館様の和室など、さまざまなお客様のご依頼に対応しています。ここでは、施工実績の一部をご紹介しています。
-
ワンちゃんも人も天然素材が1番快適! 尼崎市S様邸
畳替えのきっかけとなる汚れやささくれ。
生活での経年劣化もあればペットによるダメージもあります。
近年傷に強い畳材もあり、耐久性を求めるお客様にはピッタリな畳も製作可能になりました。
ですが耐久性に特化する程、犠牲になる要素があります。
その要素があったから1300年以上前から現在も残ってきました。
それが畳の癒しと快適です。
工業製品の流行りとして樹脂製や和紙製の畳が有りますが、これらはそもそも傷にめっぽう弱いのでペットには適応外です。唯一高耐久の塩化ビニール材はとても強い反面、天然い草に備わる肌触りや空気清浄機能や森林浴効果などが有りません。
傷が付くのはフローリングも畳も同じ。ならば表面だけ手軽に替えられる畳はとても合理的ですよね。
ワンちゃんも家族の一員なので、どうせなら家族全員が快適で科学的根拠のある癒し効果が備わった100%天然素材の上で暮らしてみませんか?
-
大阪市 S様邸 グランコート御幣島縁有り畳琉球風市松敷き
近年益々流行している琉球風ヘリ無し畳ですが、今回は琉球風ヘリ無し畳とは違った姿の「縁有り畳琉球風市松敷き」の施工事例をご紹介します。
老若男女問わず人気の琉球風ヘリ無し畳。従来の縁有り畳とは姿形を変えインテリアに特化したデザイン重視の畳です。工業製品(和紙や樹脂、ビニール等)も多く出回り、好みのカラーも選べるのでリフォームの楽しみ方を与えてくれました。ですが、良い事ばかりではありません。
やはりデザインに特化した事で、床材本来の耐久性は落ちてしまいます。
工業製品に関しては傷が蓄積しやすくたちまち汚れが目立ち、天然素材のい草も生地の薄い物が採用されがちな為、そもそもの耐久性が期待出来ないのです。それに加えて、お店毎の「施工技術」が耐久性に超影響するので尚更です。
私が製作するヘリ無し畳は施工技術面で安心して頂ける事を自負していますが、それでも「美しさ」が15年、20年持つかどうかは保証出来ません。
そこで今回琉球風ヘリ無し畳を検討されているお客様へ、デザイン性と耐久性を兼ね揃えたご提案をさせて頂きました。
「縁有り半帖」での琉球風市松敷きです。
畳作りの理にかなった工法なので弱い部分は畳縁で保護されております。長持ちする目の詰まった畳表も選んで頂けます。しかも「裏返し※」出来ます。
(※裏返しとはゴザを外し、裏返して再び縫い付けるゴザの裏面を再利用する施工メニューです)
ヘリ無し畳と雰囲気は違いますが、畳縁のカラーで好みの雰囲気を楽しめます。裏返しの時(5〜10年後)に違う畳縁を選べばお部屋のイメージを変える事が出来ますし、裏返し時期をずらして同方向の畳だけ先に裏返すのも面白いですね。部屋に市松柄がハッキリ出ます。汚れが付いた部分だけの交換も出来るので小さなお子様やペットちゃんにもオススメです。
畳は本来、暮らしに長く快適を与えてくれる素晴らしい床材。もしお部屋に違ったアクセントが欲しいならこんな畳もバッチリお作り致します。 -
尼崎市 T様邸ヘリ無し畳→縁有り畳へ
近年の分譲マンションには初めから琉球畳風の和室スペースも多く、よくご依頼をしていただきます。
今回もその琉球畳風和室スペースのお客様で、ご相談当初は琉球畳風の姿のままの張替えor新調で考えられていました。
ご予算の都合も有り、お子さんがまだ乳児という事、奥様のお腹にもう1人のお子さんが。という世帯だったので、デザイン重視のヘリ無し畳(琉球畳風)よりも実用性(耐久性)を考えた畳作りをご提案させて頂きました。
ヘリ無し畳はデザイン性は時代に合っていますが、基本的にペラペラの畳表(表面のゴザの事)を使用し、尚且つ畳の角を畳縁によって保護しない(畳縁を使用しない)作りの為、従来の縁有り畳より「傷みやすい」のが唯一の欠点です。
理学療法的にも認められた、子育てには畳。の適正さをお客様にお伝えしたところ畳を育児スペースにして頂けるようでしたので、赤ちゃんにリスクを排除した高耐久の畳作りをしました。
が!しかし!いざお家に伺い採寸すると、畳のsizeを MAXで製作しても6センチほど足らない絶妙な間取りでしたので、ご相談時の枚数の倍必要、、、と言う壁にぶち当たりました。
(こう言う事もあるのでお見積りは基本お伺いしております)
子育て世代のご予算を覆すのは心苦しい。
ので、余った端材のみで製作したヘリ無し畳により隙間を埋めさせて頂きました。
この提案は旦那さんの「こんな事できない?」から始まり工夫したものです。
何でも一筋縄ではなく、お客様に合わせた畳作りが出来るのは経験と自信と好奇心からなせる技だと自負してます。
何でもお任せください。